私の物ではない道具


ああもう、と僕は疲れを隠さずに小さな声で言う。なんていうかこう、新しい人が来ることなんて二週間前からわかってたのにどうして前日になるまでその人が使うパソコンのこと全く考えてないんだろう。いきなりいわれてもデータ吸いとる用意なんてしてないのに!


彼は笑う。パソコンを取られた僕は不機嫌な上に、新しい今までよりずっとハイスペックなパソコンを与えられて扱いに困っている。新しいパソコン、新しいディスプレイ。すでに交渉済みでデュアルにするはずだったのにひとつはやっぱり取られてしまったので相変わらずシングルディスプレイだ。でも、と僕は言った。キーボードとマウスだけは死守してやったんです。だってこれ新品だったから。


どうでもいいじゃん、ていうかこの人のキーボードもらっちゃえば?と笑いをこらえながら彼は言う。言われた人は慌てた様子でキーボードを両腕に抱える。ぼくは厳粛な顔をして首を振る。
だってこれ私のなんです。人が使った道具は誰かの癖が付いているから私のものにならないし。


道具にはどんなに硬いものも、どんな規格品にも癖がある。最初の使用者によってその道具は息を吹き込まれるのだと僕は思っている。だから、誰かからもらった道具と僕の相性が必ずしもよいものとはかぎらないし、良い関係性を築けない道具を使うのは苦痛以外の何者でもない。出来れば僕がそうしたい時に思うとおりに動いてくれたほうが道具を使うときは心地が良い。道具が道具としての存在を透明にして、全く身体の一部のように機能してくれるのが理想だ。相性がいまいちあわない事による偶然性を楽しむのはカメラだけでいい、と僕は思っている。


彼は薄く笑って変わってるねぇといった。手垢が付いてることは気にしないのに、癖が付いてるのは気になるとか。変わってる。実に変わってる。


ぼくは何も言わずににっこりとわらってみせる。彼だって誰かに自分の道具を勝手に使われるのは嫌がるくせに、勝手なことを言うものだ。今だって、自分のパソコンを本当は譲り渡したくないと思っている。本当は共用にするかもしくは何かの時のためにしばらく手をつけないつもりでいたのに、と顔には書いてある。
かたかたと小気味の良い音を立てるキーボードを叩いて、やおら彼はパソコンのスペックを説明し始める。ぼくはふんふんと言いながらそれを聞く。なぜ急に説明を始めたのか、僕にはわからない。譲るのは乗り気ではないはずなのに、と思いながらも膨大な言葉をひとつずつ頭の中に整理していく。
OSは再インストールしなければならないし、各種の設定・インストールもやり直しだ。その面倒さをいくつものPCをもらったり手放してきたりした彼は分かっているのだろう。ぼくだって、会社に入ってからこの作業は何度目だろう。でも、どんなに中身が変わっても所有者が変わってもその道具自身の持つ何かを変えることはできない。例えばそのPCの最初の所有者が彼だったら、そのPCには彼の癖が染み付いている。だから癖をよく知っている人に扱い方を聞くのが一番いい。


まぁ、と一通り説明を終えて彼は溜息をつくように言葉を吐き出した。
今うちのグループで一番若いの、斧田さんだから一番馬力あるマシンもっててもいいんじゃない。別に斧田さんにオーバースペックってことはないと思うし、こいつなんてすぐ古くなっちゃうし。
僕は首をかしげて、それからいつもの癖で話を混ぜっ返す。まー若いから馬力はあるかもしれないけど暴走するからなぁ。前のパソコンもなんか壊れかけてるし、なーんかこいつも壊す気がするんですよね。私は才能があるとしたらパソコンを壊す才能を多分に持っていると思う。
彼はひどく楽しそうに鼻で笑った。そしていつものように丁寧に言葉を尽くして一言ずつ淡々と語る。その言葉の量は膨大なはずなのに水が流れるように静かでよどみないから、僕はついつい耳を傾けてしまう。

彼は言う。時々大丈夫なんだろうかって怖くなるようなことが仕事をしているうちにはある。あの人とか自殺考えたことあるらしいよ。やぁまぁでも大げさでなくそういうことはある。本当に出来るんだろうか、終わるんだろうかっていう恐怖と戦い続けなきゃいけないのは結構辛くて、おれだってもう逃げるわけだし、年を食ってくると開発だけに注力してばかりはいられなくなる。あの人もあの人だってもうかなり逃げて目をつぶってみなかったふりをしようとしてるけど、そうするとどんどん技術力というのは落ちてしまっていって、ドキュメントは経験で読むことはできるし要求を拾うのは経験が必要だけど、一旦弱気になって逃げ始めると設計とか構築はできなくなってしまう。そういうひとが良いマシンを持ってる方がよっぽどオーバースペックだっていうべきなんだと思う。大して技術力ないけどまだ逃げる気がないひと、特に馬力がある人はいろいろためして、そうすると、もうほんとうにひどい失敗ばっかりする。でもこういうマシンならバッファがおおきいから多少のことならどうにかなって、そうやって覚えていけるんじゃないかなぁ。本当は若い人のほうが良いマシンを持つべきなんだと思うよ。一年目とか二年目の方がよっぽど職人になれるんだから。職人をやってればいいとも言うけど。
うんうん、と彼はなぜか頷いて沈黙が落ちる。僕は無表情でその顔を見返す。
僕は知っているだけだ。ただきっぱりと顔を上げて、前に進んでいくことしかできないことを、器用に最短距離で走ることはできないし、泥沼をさけることができないことを、知っているだけだ。でもそれを彼に言うのはためらわれた。人にはそれぞれおもうところがあって、四半世紀を生きた僕にも思うところはある。いつももうこのまま退却するかしないかと考え爪をかみながら、最後には足を踏み出して苦しみ抜くのが僕だ。体力とか年齢とか、そういうものには関係なく、僕はただそういう性格をしているだけなんだろう。彼がそれの何を買っているのか、僕にはわからない。大してコーディングができないことも、ひよこどころか卵のことも分かっているだろう。

はなしの途中で他の話が割り込んで僕は引越し作業に戻る。ホワイトボードの僕の明日の予定をいつの間にか彼が、自分の分を消したところに書き換えて、おおナンバー2が出現した、と笑ったから僕は振り返った。
もう、ほんとなにしてんですか、ちゃんと謙虚に一番下にかいといたのに!まったくもう!帰社時間は直って書いといてください。
彼は笑って黒い油性ペンで力強く直、と書いた。