最初はみんな初心者なんだ


(Fujifilm X-M1/XF35mm f1.4/ISO2500, 35mm, f5.6, 1/250)


初心者向けの情報が溢れまくっているWebではありますが、意外にほんとに初心者のころってウェブの情報見てもそもそもなにを言っているかわからない…なんてことが多くあるので僕はとりあえずなんでもいいから触ってみることをおすすめします。あれがいいとかこれがいいとかみんな好きなようにいうけど、撮り方もシチュエーションも対象も本人のマメさや大雑把さも人それぞれ。もちろんカメラに対する姿勢だって人それぞれなんだから、これを買っておけ!なんてことは口が裂けても言えないわけです。


さて、そんな僕の初心者時代の話をしましょう。
もともと家に一眼レフが転がっているような環境で育った僕ですが、あまりにも日常過ぎたためかまったく興味がなく、そして知識もありませんでした。マニュアルでピントを合わせて撮る、と言うのはできたけど他のことはなにも知らない。そんな僕ですが、写メからステップを順々にあげ、やがてコンデジ片手にボケる写真が撮りたいと思うようになります。


不幸にも僕はボケる写真には「F値または素子サイズの大きさ」が大事らしいという情報を得てしまったのでした。F値とやらは「タンショウテンノアカルイレンズ」を手に入れればいいらしく、素子サイズが大きいものというのは「フルサイズ」つまり「フィルムと同じ大きさの画像素子」がいいらしい。そして僕は道を誤ります。タンショウテンノアカルイレンズは高い。ならばフィルムカメラを買えばいいんだ!と思ってしまったのです。そうして僕はホルガを手に入れました。


フィルムを楽しみ、クローズアップレンズで寄れることを知った僕ですが、しかしやはりトイカメラトイカメラです。ほどなくして物足りなさを覚え、一年後ついに一眼レフへとステップアップします。しかしこのときもまだ、僕の知識は初心者でした。「一眼レフ」とは「レンズが収納されないカメラ」だと思っているくらいの初心者でした(バカとも言う)。当時はまだミラーレスは出ていなかったのが幸いですが、コンデジでもレンズが収納されないものはあるし、大判カメラなどはレンズが収納されます。そんな状態でとりあえずヨドバシに行ってみては「どれも高いなーわかんないなー」で帰ってくる日々。
そして僕はまたもや道を誤ります。
よくわからないなら安いものから始めればいーじゃない。それに素子サイズが大きいほうがぼけるんでしょ。だったらフィルムでしょ!



ある意味この選択は正しかったのかもしれないですが、2010年前後の話として考えればやはりいろいろおかしい。
とにもかくにも、なにもわからない僕が中古カメラ店デビューして手に入れたのは、Nikon Uでした*1。フィルムの一眼レフください、ボケる写真が撮りたいです、全部合わせて一万円以内くらいで、というかなり大雑把かつ厚かましいリクエストに、カメラ屋のおじさんが選んでくれたのはNikon U + Nikkor 28-80mm f3.5-5.6。

なぜNikon Uがえらばれたのかは正直わかりませんが、Nikomatの名前を知っていたからではないでしょうか(よくわからん)。
しかし、それにしてもさすがカメラ屋のオヤジです。いきなり単焦点を渡したりしない良心的なおっさんでよかったです。テレ端(80mm)にすれば結構ボケるときき、僕はしばらく80mmで撮りまくります。撮りまくるといってもフィルムです。しかも僕はケチです。土日で24枚撮り三本をようやく取る程度で小金持ちになったつもりになっていました――もとい、ボケるボケると喜んでいましたが、しかしやがて80mmでは室内で撮れないということに気づいてしまいます。どうして部屋の中で撮れないんだろう…F値が5.6以下にならないからか!なおこの頃の僕はなんとかISOの意味は理解していましたが、フィルムにISOがあることを知りません(型番だと思っていた)。


こうして二ヶ月後、僕はついに「単焦点の明るいレンズ」を手に入れました。



さて、そんなふうに無知からはじめ、大判カメラを手にするまで来てしまった僕が、レンズについてちょとまとめてみたいと思います。個人的にはカメラは安いものから初めて、物足りなかったらステップアップすればいいと思っていますが、こういう写真が撮りたい時決まっている場合はズバリそれを買うのが一番良いでしょう(お金があれば)

魚眼レンズ


(Pentax SP2/Super-Takumar-Fish-eye 17mm f5.6/)

素子サイズによって広角・標準・中望遠・望遠の区分は変わりますが、魚眼だけは魚眼です。焦点距離はだいたい8mmくらいから18mmくらいまで、特徴は中心以外が大きく湾曲する描写です。魚眼レンズ以外では画像処理なしに撮ることはできないのでこういう絵が撮りたい人はこのレンズを買うしかありません。

広角レンズ


(Nikon D90/Super-Takumar 20mm f4.5 あまりにも作例がなくて…)
人の視界全体をカバーするくらいの画角をもつレンズを指します。フルサイズなら28mm前後、APS-Cなら18mm前後、フォーサーズだと25mm未満?中判なら50mm前後、4x5なら150mm未満、8x10なら300mm未満。建物や景色を撮りたい場合に使われることが多いですが、最短撮影距離が短いものを使ってポートレイトを撮る人もいるらしいです。
普通標準ズームレンズは広角をカバーしているので、よほど明るいものがほしいとか、マクロがとかいう場合でなければすぐに欲しいレンズではないかもしれません。ケータイとかについてるレンズはだいたいかなり広角です。

標準レンズ


(Pentax SP2/SMC Takumar 55mm f1.8/)
ファインダを覗いた時の景色が人が目で見た景色に比較的近いと言われています。フルサイズなら50mm-58mm, APS-Cなら35mm、フォーサーズなら25mm? 中判なら75mm、4x5なら150-180mm, 8x10なら300mm。一般的に言われる「タンショウテンノアカルイレンズ」というのはだいたいこれを指していますが、人によっては少し広いと感じることもあるし、狭いと感じることもあります。とにかく種類が豊富で選びがいがある。おれは標準単焦点レンズ沼という言葉を提唱したい。

中望遠レンズ


(Nikon D90/Nikkor 50mm f1.4(換算75mm))
一般的にポートレイトによいと言われている焦点距離のレンズです。実際の目で見るより少し近く、背景がボケやすくなります。ズームにすればするほど背景はボケるので、F値がさして低くなくても楽しめる、かも。ただしもう少し離れたいと思うことはよくあるかもしれません。マクロもけっこうあるような…。
フルサイズなら60mm-135mmくらい、APS-Cなら40-90mmくらい、フォーサーズなら30-60mmくらい、中判なら90-110mmくらい、4x5なら180mm-240mmくらい、8x10はそろそろわかりません。

望遠レンズ


(Nikon D90/Sigma lambda 150-200mm f5.6)
鳥などの撮影に使うでかいやつです。高いです。三脚がないと使えません。ただし、ミラーレンズといってミラーで反射させて距離を稼ぐ姑息な手法を使ったレンズもあり、こちらはわりと手軽です。軽いし、短めだし安いし…画質はよくありませんが、好きな人は好きかもしれません。
中望遠レンズ以上が望遠レンズです。でかいものは望遠鏡か!というのもある。


言ってしまえば、望遠レンズと魚眼以外は自分が動けばほとんど同じように撮ることが可能です。要はどれくらい被写体に寄れるか、自分が動けるか、もしくはあとで編集作業ができるか、など一番自分の撮影・編集スタイルに合ったものを選べば良いと思います。ライカのレンズ使ってみたい!とか、爺ちゃんの形見で…とか、やすかったからとか、良いらしいって聞いたからとか、理由は何でもOK。あとは手持ちのレンズと相談しましょう。それが一番です。

選び方

地面が曲がってる奴が撮りたい

魚眼を買いましょう

タンショウテンノアカルイレンズというのがほしい

F値の低いものを選びます。やはり標準レンズが多いとは思いますが、レンズキットなどで買ったレンズで一番良く使う焦点距離のものを買うと後悔が少ないと思います。

背景をぼかしたい

足を使いたくない、そばに寄れない被写体の場合は中望遠・望遠、動くのは構わないがとにかくぼかしたいならF値の低いものです。前述のとおりズームレンズでよく使う焦点距離を買うことをおすすめします

ものすごく寄って花とかしずくとか撮りたい

マクロとついているレンズをかいます。焦点距離はいろいろありますが、屋外で使うなら中望遠が良いと思います。

旅行で使いたい

軽くて多くの焦点距離をカバーできるレンズ、つまり標準レンズ一択です。もしどうしてもという場合は魚眼、気に入った焦点距離単焦点かな。僕は多くのレンズを持ち歩きたくないので魚眼+55mm+フィルムカメラ+APS-Cサイズのデジカメを持ち歩くことが多いです。なにかおかしい。でもこれで魚眼広角標準中望遠までカバーできるので結構いい。まぁズームレンズ一本+デジカメにしろってはなしですが。

子供を撮りたい。

AFのついているレンズで軽くて安いものを選ぶのがよいと思います。予期できない動きをする子供・動物にはやはりズームが便利だけど、綺麗に撮りたいなら単焦点かなぁと悩みどころかもしれない。

とにかくなんでも撮りたい

標準ズームレンズ

単焦点がほしいけどどの焦点距離が好きかわからない

わからないならとりあえず標準ズームレンズを使い倒します。そしていっぱいとったら、Exif情報から自分のよく使う焦点距離を選びましょう。この時にF値も調べておくとよいかも。明るいレンズでとるのが実はそれほど好きではないということもあるかもしれない。まぁでもテレ端ばっかり使ってたら意味ないので、どちらかに合わせておいて、もうちょっと近寄りたい・もうちょっと離れたいという時に焦点距離を変えてみれば良いのではないでしょうか。

ストリートスナップがしたい

どちらかというとトリミングの選択肢が増えるので広角目がおすすめだけど標準レンズでもよいと思います。中望遠だとちょっと近いかな…ということがあるかも。ま、でも好みです。僕は中望遠が好きです。

ポートレートが撮りたい

どちらかというと照明の方が大事。ポートレートは中望遠っていうけど、焦点距離が短い広角レンズも便利といえば便利。特に狭い場所とか自撮りの場合とか。

流し撮りがしたい

中望遠ぎみのほうが流し撮りはしやすいですが、ブレやすいので注意(まぁ流し撮りはブレるものですが)。

レンズは一本しかないが、一本でたくさんの焦点距離をカバーしたい

デジタルをお使いの場合は素子サイズのことなるボディをたくさん揃えましょう。
たとえば50mmの単焦点を持っていた場合、フルサイズなら標準レンズ、APS-Cなら中望遠、フォーサーズなら望遠?で使えます。
もし35mmの単焦点を持っていた場合、フルサイズなら広角、APS-Cなら標準、フォーサーズなら中望遠です。
もしお金がないけどひょんなことで135mmの単焦点を手に入れたとしたら、フルサイズで望遠、APS-Cでかなり望遠、フォーサーズならサンニッパに近くなります。望遠レンズはお高いことを考えるとやや安上がり。ただし、収差が無視できなくなる場合もあるので、相性次第です。
ま、あとは中判、大判のレンズを使うという手もあるし、逆もしかりです。

んなバカなやついんのか?ボディの方がレンズより高いじゃねーかと思った皆さんは、多分正しい。まあボディのほうが安い世界というのがあるのは確かなのだが、ボディいっぱい持ち歩くよりはレンズ二本持ち歩いたほうが生産的だと思いますね。僕も。

*1:そのまえにFujicaを手に入れていたりはしましたが